人気ブログランキング | 話題のタグを見る

薪ストーブ屋の活動記録


by country-log
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バランスは大事ですね。


まもなく梅雨も開けそうで 
夏の始まりですが 

暑かったアメリカの旅の話題を 
何回か紹介します。

アリゾナ州・フェニックスという
砂漠の中に 造られた街に宿泊したが 
テレビの天気予報は 

バランスは大事ですね。_c0237313_14290399.jpg


毎日快晴・華氏110度と知らせる。

摂氏に換算すると43.3度という高温だ。

空港に着いた時 
夕刻6:00で 40度だったから・・

屋外作業は朝早く始めて、早めに終えるのか?と

ガイドに聞いてみたが 
特にそのようなことは無く

普通に作業しているという。
尤も 作業しているのは多分 
黒人やヒスパニックの移民だと思うけど。

車で3時間ほど 南下するとツーソンという 
OK牧場で有名な小さな街があって

バランスは大事ですね。_c0237313_14295439.jpg


 
そこはメキシコまで
30分くらいの場所だから 
その付近一帯から南へ 広大なエリアが 
サボテンの群生地帯となっている。

バランスは大事ですね。_c0237313_14304139.jpg

サワロサボテンという種類は 
300年もの寿命があって

高さが5-6メートルにもなる。

高さ2mくらいの位置から腕を
1本、2本と伸ばすものと

真っ直ぐに1本で立っているものがある。

これには理由があって 
サボテンは育ちながら 
バランスが悪いと判断すると
風で倒されるリスクが
多くなってしまうから 腕を伸ばして
重心のバランスを 取るのだそうだ。

バランスは大事ですね。_c0237313_14312159.jpg

1本で十分でない場合は
2本、3本と伸ばし
又 短めの腕を伸ばしては
微調整しているものもある。

乾燥・灼熱の過酷な自然条件の中 
サボテンはその地でバランスをとっては
長い時を生き延びている。

前のめりになったり 片寄ったスタンスで
自然の摂理に逆らっては
長く生きることはできない。 

バランスに留意すること 

アリゾナのサボテンに
 今更ながらだけど 教わったな。





# by country-log | 2017-07-02 14:42 | その他

GW そして初夏へ


今年のGWは動物園へ行ったり
GW そして初夏へ_c0237313_16061450.jpg


人気のフラワーパークまで足を伸ばしたり 

GW そして初夏へ_c0237313_16085243.jpg


又孫達との一日を楽しんだが 

GW そして初夏へ_c0237313_16200075.jpg


これとした予定がない日には 

ホタルの数を増やそうと 

近くの小川の整備に汗を流した。

GW そして初夏へ_c0237313_16132610.jpg


これから薪ストーブやペレットストーブの

メンテナンスのシーズンだが

雑草対策などの季節でもある。
 
本当は刈払機で汗を流したほうが

体のたるみには効果的だけど・・・。

来春には2000㎡くらいの空き地に

菜の花を咲かせる予定なので

ご覧のマシンを購入した。 

GW そして初夏へ_c0237313_16134836.jpg


これなら ガンガン行けるだろう。 




# by country-log | 2017-05-13 16:20 | その他

キンリョウヘン


昨年 集団逃避してしまったミツバチ

この季節に日本ミツバチは
新たな住処を探して新集団を作る。

キンリョウヘンというランの花に 
ミツバチはおびき寄せられ

(あっ! 良い住処を発見!) 
とならないかの工夫だ。

キンリョウヘン_c0237313_04374295.jpg


 私の周りでは今 ヤマザクラも
見頃の終盤だが 

キンリョウヘン_c0237313_04391461.jpg

季節の 植物たちは

キンリョウヘン_c0237313_04394999.jpg


キンリョウヘン_c0237313_04400119.jpg

 
今年も その息吹を見せている。



# by country-log | 2017-04-26 04:43 | その他

里山に花を


今年は例年より早く 靖国で開花とか・・

今年も里山に花を咲かせようと 
苗木を求めた。

早咲きの河津桜、
黄色い花を咲かせる苗木など
30本ほど 植え付ける予定だ。

植えてからの下草狩りや 
蔓の始末などの作業が
必須となるのだけれど 
その過程も楽しみに 
育てようと思う。 

そして 早、今度の桜で 
母は3回忌を迎えることになる。

里山に花を_c0237313_22011255.jpg



# by country-log | 2017-03-21 22:05 | その他

青春の門

小説・青春の門が29年ぶりに
続編を再開とのTVニュースを見て
早速、週刊誌を手にした。 


TVインタビューに著者・五木寛之は
この小説のラストはすでに決めていて
それは・・29才になった
主人公・伊吹俊介が故郷に帰る途中

峠から筑豊の街を見下ろす場面だとか・・

又、日本は今、戦後70年だから 
国として70才になったと そして
この時代が青春だったとも言える・・と

(吉永小百合 若かったなあー)
青春の門_c0237313_05164471.jpg


# by country-log | 2017-02-03 05:20 | その他